2011年9月24日
アニカラログ
アキバパセラに行ってきた〜。
さて、何を歌うかな?
まずは、古いところから‥‥
11:45スタート
永遠ブルー 【聖闘士星矢】
銀河鉄道999 【TV版佐々木さんのやつ】
宇宙の星よ永遠に 【無敵超人ザンボット3】
NIGHT OF THE SUMMER SIDE 【きまぐれオレンジ☆ロード】
WING LOVE 【夢戦士ウイングマン】
陽だまり 【めぞん一刻】
星空サイクリング 【うる星やつら】
1:00
ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ 【日常】
赤いコート 【荒川アンダー・ザ・ブリッジ2】
逆様ブリッジ 【荒川アンダー・ザ・ブリッジ】
青い栞 【あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。】
ヒャダインのじょーじょーゆーじょー 【日常】
男の歌しか歌ってないぞ、俺。珍しい。
そろそろ新し目の曲をいれて行きますかね、って、ヒャダインは今の曲だよ?
2:00
Zzz 【日常】
La*La*La*ラボリューション 【Steins;Gate 比翼恋理のだ~りん】
あ、今日はHacking歌えない~ひどい。
ゆりゆららららゆるゆり大事件 【ゆるゆり】
神サマといっしょ 【猫神やおよろず】
3:00
不完全燃焼 【神様ドォルズ】
Os-宇宙人 【電波女と青春男】
ミライボウル 【ドラゴンクライシス】
インモラリスト 【ドラゴンクライシス】
4:00
Be Starters! 【まよチキ!】
コネクト 【魔法少女まどか☆マギカ】
irony 【俺の妹がこんなに可愛いわけがない】
My Soul,Your Beats! 【Angel Beats!】
5:00
プレパレード 【とらドラ!】
オレンジ 【とらドラ!】
ミンゴス縛りタイム(俺だけ)スタート!!
ミンゴスを縛るわけでは無い。
いっしょ。が無いのが残念ニャス。
Day by Day 【ケメコデラックス! DS】
シャングリラ 【コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー】
Strawberry~甘く切ない涙~ 【にゃんこい】
COLOR SANCTUARY
花の咲く場所 【コープスパーティー book of shadows】
6:00
Komm, süsser Tod 甘き死よ来たれ 【THE END OF EVANGELION】
残酷な天使のテーゼ 【新世紀エヴァンゲリオン】
Beautiful World 【新劇場版 ヱヴァンゲリヲン:序】
翼をください 【新劇場版 ヱヴァンゲリヲン:破】
ん~歌った、歌った~。
2011年4月24日
募金、募金
今日は募金しにアキハバラまで。
‥‥ミンゴスに会いに行く為では無い、断じてだ!!
‥‥スミマセン。
今日もミンゴスはかわうかった。
入場が休憩後最前だったので、他の人が入っていない状況からスタートで、ミンゴスがすぐに気づいてくれたのがヨカッタなり~。でも、物資持ってきてなかったので、箱までは行けなかった‥‥って、このシステム考えたヤツ、何なんだろうねぇ~。
2010年12月 1日
T-ZONE、おまえもか
‥‥T-ZONE、閉店。
ドスパラが後を継ぐらしいが、目の前に秋葉原本店があって、このご時世、フロア拡張というわけにもいかんだろうし‥‥。
九十九ほどではないが、割とよく行く店だったので、残念だ。
ウチのPCではキャプチャーボードがココで買った最後のアイテムだなぁ~。
もう、歯止めはかからないのか?
12月の頭から暗いニュースで淋しい。
2010年6月20日
とららじ公録に行ってきた~。
今日はとらのあな15周年記念イベント「とら祭り2010」で「とららじ」の公録が開催されたので、へろへろの体を引きずり、ビッグサイトまで行ってきた~。
ミンゴスと小林ゆうというカオスな組み合わせで、昨冬から放送されている「店内放送」。何回か店内のレジ待ち行列で聴いたが、基本はポッドキャストかな。
そんなに毎月とらのあな(つ~か、アキバ)に行く訳じゃ無いからなぁ‥‥。
いや、ちょっと前はとら袋店に「本拠地」といえるぐらい漫画を買いに通っていたが、最近はもう少し離れた別の書店かアマゾンがメインだもんなぁ‥‥。
それよりもっと昔、アキバとらが、まだ雑居ビルにあった頃は、自分も東京に出てきたばかりで「トーキョーにはこんな店もあるんだ」とびっくりしてたなぁ‥‥。
まだ、PCオタだけだった頃で(実は漫画やアニメからは離れかけていた)同人誌にも足を踏み入れてなかった頃だ。
‥‥と、懐古厨な話はこんな感じで、イベント本編の話。
結構な数の整理券番号が出ていることを知っていたので、立ち見なのかなぁ~、「この体調じゃきついかも」とか思っていたが、広いスペースにぞろりと座席が用意されていた。これだけの椅子並べるの大変だろうなぁ~。整理券番号は300番台でどうなるかと思ったが、予想ガイに見やすい場所で良かった。ミンゴスが普通に座ってコッチの方に顔が向く位置関係だった。らっきー。
メインパーソナリティーのミンゴスと小林ゆうちゃんが登場!!
今日もミンゴスはカワユイ、超カワユイ。
小林ゆうは今日も相変わらずカオスだ。
そして、ゲストの能登たん、可愛いよ、能登。の能登さん。久々だなぁ~。
‥‥って、もしかしたら、2004年以来?久々すぎるかも。いや、そんなはずはないと思うが‥‥。とりあえず、ブログには記述無いなぁ‥‥。もちろん好きな声優さん。ミンゴスはマミリンコと呼んでいるそうだが‥‥俺はやっぱり能登さんで行くよ。
自己紹介の後、賽の目トーク、さいころを投げるのだが、なんと客席に投げる。
うぉっ、カオスだ!!
トップバッター‥‥いや、先発投手は能登さん、なかなか普通の投擲。
出た目は6で「今年の野望トップ3」。
詳細は書かないけど、能登さんらしい、慎ましくて素敵な野望でしたよ。
中継ぎ、小林ゆう!!
え?いきなり下に叩き付けて、カメラマンさんに当たる‥‥。
場内呆然。さすが、画伯だ。
トークは最近びっくりしたこと‥‥コッチがびっくりしたよ!!
そして、画伯のステキングなイラストも登場‥‥それはおにぎりでなく、ローパーじゃないでしょうか‥‥。
クローザー、ミンゴスの投擲!!
あ~、方向は自分がいる方向だったのになぁ~って、あんな軽いモノが届くわけ無い距離だったけど。ドッチボールぐらいだったらひょっとしたかも。
賽の目は6で能登さんと同じだから「今年の野望」のハズだったのだが、被っていたと言うことで何故か「恋話」。
珍しくリアルな人の名前がでた。次のイベントから赤いサンバイザーを被るヒトが続出しそうだ‥‥俺もひとつ買っておこうかなぁ(笑い)。
賽の目トークはこんな感じで終わって、次は質問コーナー‥‥だったけど、どんな質問だったか忘れた‥‥わはは。
その後、一応「とららじ」の体裁を保つため、告知があって、出演者挨拶でイベント終了~。楽しかった~。それにしても、今日もミンゴス可愛かったな~。
本来はサークルも回りたくてカタログを買っていたのだが、もう体力が限界だったので、とららじアイテムを購入して、カタログ引き替えの記念誌をもらって速攻で離脱。帰宅の途についたのだった‥‥。
最後に、とらのあな様15周年おめでとうございます~。
これからもコミック文化、同人文化、オタ文化(?)を支えてくださいね~。
‥‥と言うことで、きちっとしまった感じだし、コレでおしまい~。
2009年6月 6日
アキバでひんやり
‥‥レアモノショップでUSBひんやりクッションを買ってきた。
冷たくてキモチイイ。
‥‥今日は相方の用事でアキバへ。
昼は万世でステーキを食す。
最上階に行きたいが、4階で。
その後、ヨドバシでkeynoteのことが載っている3D本を購入。
今さらこんな本を読んでいて良いのか?
さらにアキバを散策して、レアモノショップによって冒頭のアイテム購入。
ちょっと振動が気になるが、暑い季節に役に立ちそうだ。
2008年11月24日
寂しい気持ちで秋葉原
PC弐号機が不調なので、メモリ増設をするという相方と連れ立って久々にアキバへ行った。
JR秋葉原駅を出てみると‥‥ココドコ~?状態。
大きな地図で見る
秋葉原デパート閉店で、この辺りの風景が全く知らない街状態。
駅から出た途端この調子で、きょろきょろ辺りを見回す様はまるでアキバ初心者。
コレがかつて毎週末のように闊歩したアキバなんだろうか?
時代に取り残された浦島太郎2人(‥‥って程でもないけど)はふらふらと彷徨う。
今までお世話になったTSUKUMOは営業中断状態で、店頭には寂しく張り紙が1枚‥‥。
アキバの老舗PCショップだからもう少し頑張って欲しいと思ったが、民事再生手続きを始めた会社に対する、担保保全はしないと逆に被害を受けるだけだからなぁ‥‥当座の現金が欲しいTSUKUMOと、商品を取り戻して少しでも被害回避したいNECリース‥‥両者の溝は埋まりそうにない。
‥‥年をとると、感傷的になっていけねぇ。
さてさて、不調のPC弐号機だが、相方から「余ってる電源をもってって試したら?」という進言を受け、とりあえず、今日そこに投資する必要はなくなったので、「TVチューナーカード(アナログ)」を買うことに。
何故「アナログ」なのかは言わずもがなで、テレ玉を録画する為なのだが、郵便番号自動切り替えソフトとか使って、地デジのエリア外視聴できないかなぁ‥‥。
録画物をアーカイブするつもりは無く、単に夜アニメをみられない時のための対策でしかないので、T-ZONEで安売りしていたMonsterTV VH2007を買ってきた。
7,980円。
‥‥でも、PCに挿すのはめんどくさいなぁ‥‥。
とりあえず、明日にでも挿してみようと思う。
その後、相方のメモリ購入につき合い(相性保障ナシで買っていたが、大丈夫だったのか?)、もうやることもなくなったので、撤収。
結局、アキバには1時間程度しか滞在せず。
次に来る時にはどんな感じに変わっているのだろうか?
暗くなってからではなく、明るい時間帯に行ってみようかなぁ‥‥。
2008年11月 1日
昨夜は九十九のメルマガも届いたのだが‥‥
ホントは昨日の夜に書こうと思った話題だが‥‥。
戦後間もない昭和22年に端を発するアキハバラでも屈指の老舗ショップ。
自分にとっては初めて買い物をしたアキバのお店にして、現在も使い続けるPCパーツショップ。
1994年のコレもTsukumo本店で買ったし、現用2機のミドルタワーもパーツはほとんどTSUKUMO eX.でそろえた物だ。
昨夜はいつものメルマガも届いたが‥‥。
‥‥寂しい限りだが、営業は通常続く(ショッピングローンなどは使えないらしい)そうだから、まだまだ九十九で買い続けようと思う。
‥‥過ぎし日のアキバはどこにあるのだろう‥‥
2008年6月 8日
アキバで、通り魔
8日午後零時半ごろ、東京都千代田区外神田4の秋葉原電気街の中心部で、男が刃物ようなものを振り回し、通行人を次々と刺した。男は身柄を確保された。
NNN動画ニュース
NNN動画ニュース・現地中継
JNN動画ニュース
アキハバラ・中央通りのホコ天で通り魔。
14人が怪我をして、刺された人のうち、5人が心肺停止状態だそうだ。
犯人は何に不満があってそんなことをしたのだろう?
兎にも角にも、怪我をされた方の回復を祈ります。
‥‥以下独り言。
それにしても、かつて大好きだったあの街は何処に行ってしまったのだろう?
アンセブの歌の中にも出てきた「中央通り」(さみしくないもん)、いろいろな思い出があるが、それも過去の話。
2005年年末の「アキバ系ブーム」以降、ほとんど行かなくなったもんなぁ。
コミケのための準備(頒布用CD-Rの買い出し)ぐらい。
日記の「アキハバラ」カテゴリの更新頻度の変化を見れば一目瞭然だ。
そして、半年ぶりの更新がよりによってこんな話。
‥‥犯人がオタクだったりしたら、またあれこれ言われるのかなぁ?
ふぅ。
14:00続報
犯人は25歳の暴力団員と自供しているそうだ
16:30続報
犯人、「生活に疲れてやった」、と自供、当初の暴力団員という身分は信憑性に疑問符
18:30続報
犯人は暴力団員ではなく、一般人と言うことが判明。
追記
事件発生当初、心肺停止とされた方5名、皆様お亡くなりになったそうです(16:30追記)。
ご冥福をお祈りいたします。
さらに2名の方が亡くなり、死者7名となりました(18:45追記)。
19歳から74歳までの方です。
2007年12月16日
この季節の風物詩なので、アキバに行ってきた~。
夏と冬、年2回の風物詩と化しているが、アイマス同人を初めて以来、そうでもないかも。
現地にて相方と合流‥‥だが、オレ、30分以上遅刻‥‥スマン。
‥‥久々のアキバは相変わらずヒトが多い。
まずは、カタログを購入。
とらのあな、特典は湯飲み。お茶好きとしては嬉しいなぁ~。
ウチのサークルは‥‥あったよ、「ほ」のすぐ後ろ。ゆきほの「ほ」だよ~。
周りの人の絵が上手なのはいつものことで‥‥おろおろしてしまうな~。
次はヨドバシでメディアとケースと紙とインクの買い出し。
‥‥その前に昼飯。中華料理を食す。(゚Д゚)ウマー。
で、買い物買い物。
CD-Rメディアと追加分のトールケースと‥‥ジャケット用のカラーレーザー用紙‥‥CDを入れるスリーブにインクに、年賀状用の光沢紙‥‥結構な量(と金額)になってしまった。わはは。
プレスなんてする規模ではなく、自分たちで家内制手工業するから、この程度の金額で収まっていると言えばそうなのだが‥‥。
その他の店には全く寄ることもなく、アイマスをやって帰宅。
ふぅ、疲れた。
2007年8月 1日
アキハバラが消えていく‥‥
LAOXザ・コンピューター館(以下、ザ・コン)が無くなってしまうらしい。
ザコン閉店?地下のメイド喫茶が告知する
付近一帯で大規模再開発の兆候も■Impress Watch AKIBA PC Hotline!
秋葉原の大型パソコンショップの先駆けであり、ヨドバシカメラ マルチメディア AKIBAができるまでは最大店舗だった「ザコン」ことLAOX THE COMPUTER館が閉店する、という情報が31日(火)に明らかになった。
ラオックスが正式にアナウンスしたものではないため、今のところ確実な情報とは言えないが、近隣ビルが相次いで取り壊されるなど、地域再開発の兆候も同時に見られる。
‥‥な・なんと、ザ・コンまでもが、再開発の波に‥‥。
情報の発信源はラオックスではなく、「Amusement Cafe めいど in じゃぱん」の「閉店のお知らせ」なので、ザ・コンが完全に消えてしまうわけではないかも知れないが、周囲のビルを巻き込んで大型ビルに再開発される可能性が高いとのこと。
ザ・コン裏は秋月電子とか結構昔からの店が多くて好きな通りなのだが、ダイビル・UDX付近のようにイメージまでがらっと変わってしまうのだろうか‥‥?正直、あの無機質な感じは好かん。
ジョイント・コーポレーションと言うデベロッパーが再開発をするらしいが‥‥・。
どんどん変わっていくアキハバラ、以前の居心地の良かった大好きだった街が戻らないことだけは確かなのだろう。